トップページ > スタッフコラム > その他 > 家事動線を考えた間取り設計のポイント

スタッフコラム

2025.11.15 NEW

家事動線を考えた間取り設計のポイント

こんにちは。

ハナコ不動産の岡野です。

急に秋らしくなり、肌寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

インフルエンザも流行っていると聞きます。体調管理は気を付けましょう!

 

本日は、家事動線と間取り設計のポイントについて、お話しします。

 

1:家事動線の考え方

家事動線は、ハナコグループがこだわる重要な項目です。

新築でも、再販物件でも、ハナコ流の家事動線を実現しています。
家事動線=暮らしの幸福 という方程式のもと、設計提案していますので、ぜひ話を聞きに来てください!

重要なのは

「3つの間」(時間・空間・人間)を整える という事です。

これはハナコグループの価値観にもつながる部分で、
家事は『時間の家事』『空間の家事』『家族』という人間の動線が揃うと一気に楽になります!


 

2:具体的には

 

① 時間を短縮する動線づくり(タイムロスを消す)

キッチン → 洗面 → 脱衣 → 物干し → ファミクロ

これが一直線に近いほど『家事の往復』が無くなります。

朝の忙しい時間帯ほど、この動線が効力を発揮します!
実際、お客様からも「この動線だけで家事が30分縮まった!」など、ハナコの家事動線はご好評を頂いています。

② 空間で整える(散らからない=幸せが続く)

▶ただ通るだけの廊下をゼロに近づける

廊下は“ムダ”が生まれる場所。
家事動線は「一直線」「回遊(ぐるっと回れる)」を意識するのが良いです!

▶帰宅動線(玄関 → 収納 → 手洗い → キッチン)

・買い物帰りの袋をそのままキッチンへ
・お子さんのランドセルが散らからない

③ 人の流れ(家族の“人間動線”)を読む

▶朝の混雑ポイントを事前に潰す

・洗面は2人同時に使える広さ
・脱衣所と洗面の分離
これだけで家族ケンカが減りそう??

▶キッチンを“動線の中心”にする

お母さん、お父さん、の孤立を防ぐと、会話が増え、家族の幸福が増えます!

④ 回遊動線(ぐるっと回れる)を入れる

今のハナコのお客様に大人気です!

・キッチン → パントリー → 洗面 → キッチン

・LDK → 階段 → ホール → LDK

など。

家事も子育てもラク。
回れるだけで、家全体に“余裕”が生まれます。

⑤ 収納は「動線にくっつける」

▶動作と収納をセットにしないと家は散らかる

たとえば──
・洗濯物をしまうファミクロを洗濯動線の最後に配置
・掃除機はLDKの近く
・ゴミ箱スペースはキッチンと勝手口そば

これがあるだけで、毎日のストレスゼロです!

⑥ キッチン周りは“滞在時間が長い場所”として設計する

食事づくり、配膳、片付け、洗濯の途中チェック…
1日の中で一番動く場所。

だから、
・パントリー
・回遊
・家族との視線がつながる配置


この3つは必ずセットです!

⑦ 干す → しまう を最短距離に

洗濯動線は、家事ストレスの9割を決めるポイント。

一番良い流れは、、、洗う → 干す(室内干しが理想)→ たたむ → しまう(ファミクロ)

「バルコニーなくてもいいです!」とよく言われる理由が上記です!


3:まとめ

 

上記ポイントを抑えると、素晴らしい間取りが実現できそうですね!

ハナコ不動産には 女性建築士 が在籍しており、
実生活に寄り添った家事動線・収納計画が得意です✨

中古物件+リフォームで
「もっと効率的に、もっと暮らしやすく」 を叶えませんか?🏡

中古住宅・中古マンションの購入、リノベーション、
土地の売却・不動産査定など、幅広く対応しています。

新潟市中央区・西区・東区・阿賀野市・新発田市ほか
施工エリアも柔軟にご相談いただけます✨


📩各種リンク

不動産売却のご相談はこちら
https://www.kidoriya-fudosan.com/baikyaku/

物件検索はこちら
https://www.kidoriya-fudosan.com/prpsearch/?SYUBETU=2&SYUMOKU[]=%E4%B8%AD%E5%8F%A4

見学・来店予約はこちら
https://www.kidoriya-fudosan.com/shop_reserve/

その他、お問い合わせはこちら
https://www.kidoriya-fudosan.com/contact/

 

ページの先頭へ

Copyright (C) Hanako fudosan, All Rights Reserved.